プラモデル 趣味

【実践レビュー!】デカール貼り作業台を使用した美プラ瞳デカール貼りつけ効果は?!

2024-06-22

当サイトのコンテンツには、広告を記載している場合があります。<景品表示法に基づく記載>

とりくち

こんにちは、とりくちです。

みなさん、美少女プラモの瞳デカールって自分でつけたりしてますか?

キットに付いてるのっぺらぼうフェイスはあれど、言わば「顔」

瞳デカールを貼って表現するのは難易度高めだと自身は勝手に思っています

失敗したくない気持ちも相まって自身は今まで手をつけていませんでした。

今回は「デカール貼り作業台」なるものを入手した。

今回はその使用感だったりをレビューしていこうと思っています。

この記事ではデカール貼り作業台の実践レビューになります。

実際に自身の進め方を記録に残してみました。

この記事を読んでわかること

  • デカール貼り作業台の作業手順
  • 使用した際の出来栄え

もくじ

  • 結論
  • 作業手順
  • さいごに

最後にはバスタードールガンナーに実際に付けてみた画像をおいています。

ぜひ最後までご覧いただければと思います。

素組みのレビューはこちら

プラモデル 趣味

【製作レビュー】メガミデバイス新素体!バスタードール ガンナーを素組み

2024/6/14  

メガミデバイスの新素体シリーズ、バスタードール系が概ねパラディンを残して出揃ってきましたね。(2024年6月上旬現在) 自身は購入を見送っていたものの、世間では出来の良さが好評。 ガンナーに再販がかか ...

結論

ガイドラインが引いてあることで目安がつくのである程度の精度がでます

自身としても今後もやっていけそうでしたので買って良かったと思っています

ただし注意として

マス目の間隔が2mmなのでそれより精度を求めるとそこから自作改造が必要

ただ、これ以上細かくするとそもそもフェイスパーツがマス目の線で見えなくなる可能性もある。

自身としては必要十分だと思っている。

また、天板がある事で作業としては多少しにくくなる

自身の手を精密に動かす必要があることは変わらない

と言う注意点はあります。

作業手順

作成方法はとてもシンプルなので割愛。

小さい包装ながら説明書もついてます。

ここからは実際の自身の貼付け手順になります。

ベースの確認

正面印刷されているものを乗せ、撮影しておきます

各キャラごとに少しずつ違う可能性があります。

ベースのキャラを持っているのならそのコの正面印刷されているものをお勧めします。

基準となる部分の確認

01で撮影したものを確認して基準となる部分を決めます

今回はまゆ毛の中央側先端位置を基準に貼り付けをおこなっていきます。

実際に貼り付けるデカール側の基準も考えておきます

貼り付け

左右の瞳、口デカールを実際に貼り付けていきます。

瞳部分は><の部分の中点部分を基準にします。

眉の部分も02で決めた部分なので基準とします。

この2つを基準にして、回転等による規制もかけます。

ガイドの線があるので左右のバランスを取りながらの必要はないかと

片眼ずつ02で決めた基準点にあわせていくだけです。

01で撮影した写真と見比べながら進めていくと良いです。

完成

全体のバランスおよび2で決めた基準点と比べてズレていないかを確認します。

自身の満足いくところまでやれば完成です。

上の写真は今回貼り付けたデカールを組んだものです。

構図はほとんど変わらないのに下の写真とは印象が全然違うものになりました。

この瞳デカールはキット付属のもの
とりくち

表現の幅が広がった気がします!

さいごに

デカール貼り作業台の実践レビューは以上になります。

貼り付けに手間取ってしまうかも、という懸念がありました。

が、そこまで時間がかからなかったな。というのが本音です。

冒頭にも記載したように瞳デカールを貼るのは上級者と完全にくくっていました。

ですがデカール貼り作業台のおかげでフェイスパーツに対して、ある程度左右対称に貼れるようになりました。

次は武装などのデカール貼りにも活かせていけたらと考えています。

またこういったツールを入手しましたらレビューしていこうと思っています。

現在Amazon、楽天市場、ヨドバシ.comどこも売り切れ状態になっています。

Amazon、楽天市場はURLが確認次第リンクを貼るようにいたします。

自身はBOOTHで購入しました。

そちらの「入荷お知らせメールを受け取る」を設定しておくのも良いかもしれません。

それでは、また!

スポンサーリンク

-プラモデル, 趣味