プラモデル 趣味

【改造レビュー】バスタードールナイトをレイヤーウェポンズで改造してみた!

当サイトのコンテンツには、広告を記載している場合があります。<景品表示法に基づく記載>

とりくち

こんにちは、とりくちです。

みなさん、美プラの改造はどうやっていますか?

麗に塗装したり、はたまたボディラインから調整したりとさまざまですよね。

ただ改造に常にリスクとして付きまとう「失敗」

みなさん、一度は改造で失敗した経験があると思います。

今回はベースのものには手を加えず、重ね着のように改造できるレイヤーウェポンズを使用した改造例を紹介します。

こんな方に読んでほしい

  • 失敗せず改造したい
  • 既存のものを加工せずに改造したい
  • 作例の参考にしたい

もくじ

  • パーツ構成
  • 使用感想
  • 必要な材料や工具
  • 今後の予定
  • さいごに

さいごに製作者の方のブログリンク先も載せておきます。

現在、自身としては無塗装・仮組み状態にとどまります。

ですが、今回作成し必要な部品や工具もありましたので載せておきますのでぜひ最後まで読んでください。

バスタードールの素組みレビューはこちら

プラモデル 趣味

【製作レビュー】メガミデバイス新素体!バスタードール ガンナーを素組み

2024/8/26  

メガミデバイスの新素体シリーズ、バスタードール系が概ねパラディンを残して出揃ってきましたね。(2024年6月上旬現在) 自身は購入を見送っていたものの、世間では出来の良さが好評。 ガンナーに再販がかか ...

バスタードールナイトダークネスクロウ

プラモデル 趣味

【通常機と違いレビュー】バスタードールナイトのカラバリキット ダークネスクロウ

バスタードールのカラバリ機が続々と出ていますね。 ただ通常機と比べると色等も含めて何が違うかよくわかっていませんでした。 自分みたいによく分かっておらず買った方も多いんじゃないでしょうか? そしてなん ...

パーツ構成

今回記事にしているのはバスタードールナイト用のもの。

本部品は「ナレノハテの屋台」さんの「レイヤーウェポンズ」という言わば重ね着(追加)することでパーツの使用用途を変えた改造になります。

こちらをBOOTHで購入しました。

BOOTHについての説明記事も作っていますのでよければはこちらを。

販売リンク自体はこちらになりますよ。

パーツの総数としては

  • ソードサイズ用パーツが9パーツ(内2パーツが予備)
  • ニークラッシャーアダプタが3パーツx左右分
  • アタックシールド用パーツが4パーツ

以上が3,200円になります。(送料別、2025年5月時点)

使用感想

自身としては非常に満足しています。

何より、バスタードールとしては無加工で改造できます

それにより、元に戻したいと思ったら取り外すだけでいいからです。

このレイヤー方式はなるべく原型は残しておきたい自身としてビシッとハマった商品になります。

まだ、塗装もできていないですが少しずつでも進めていきたいと思っています。

新旧の画像は以下に

素組み状態
レイヤーウェポンズ取付状態

今回、レイヤーウェポンズで加工するのは直径3mmの貫通穴、非貫通穴を開けるだけです。

中心にほんの小さな凹部があるので中心は狙いやすくなっています。

(写真では分かりにくい)

いかに穴の面に対して垂直に穴を開けられるかがポイントになってましたね。

必要な材料と工具

ここからは実際に製作する上で必要な部品や工具を紹介。

ここで紹介する工具は一般的なものがほとんどです。

さっと読み飛ばしてしまっても大丈夫です。

必要な材料

  • 3mmプラ棒

必要な工具

  • ニッパ
  • ピンバイスorスピンブレード(直径3mm)
  • レジンウオッシュ

3mmプラ棒

ソードサイズ用の柄だったり、各部品の接続用に使用します。

美プラなどこの手の商品の接続部は3mmで各社統一している動きになっています。

1セットは持っていれば使い勝手も良いのでおすすめです。

ニッパ

このレベルの商品を購入しようと思っている方には説明は不要と考えていますがモノとして必要、という意味で記載。

基本的にはバリ取り用になります。

3Dプリンタの出力品がそのまま手元に来ることも多いです。

サポートをカットしていく際に切れ味が悪いと欠けや割れにつながります。

切れ味の良いものを使った方が失敗は少ないです。

3Dプリンタ品のサポート取りの注意事項なんかはこちらを参考にいただくと良いかも。

ピンバイスorスピンブレード

3mmの穴を開けるのに使用します。

今回の商品には接続用の穴は空いておりません。

そのため、自分で穴を開ける必要があります。

ただし、中心が小さい凹が作ってあります。

そのおかげで中心は狙いやすかったですね。

いきなり3mmの穴を開けるよりも1.5mm、2mm、2.5mmなど段階を踏んで開けた方が個人的には良いですね。

もし中心を射抜けていない場合でもまだ修正が可能なので段階的に開けるのをお勧めします。

スピンブレードでも中心を射抜けると思いますがなにぶん持っていないのであくまでも想像です。

レジンウオッシュ

最近は型ではなく、3Dプリンタでのもの多いです。

ですがレジン用のレジンウオッシュを使って洗浄しておいた方が無難でしょう。

塗料の食いつきも良くするためです。

無塗装の方には不要ですが、何か染みついた感じに部品がなっていたら洗浄してみるのも良いかもしれません

自分は気にせず塗装しましたら、ちょっと引っ掛けたら塗装はげを起こしてしまいました。

その辺の事故をなくすためにも洗浄しておいた方が良いと思います。

レジンウオッシュがない場合は、中性洗剤でも大丈夫そうです。

購入したものの説明書をよく読んでおくのが大事です。

今後の改造計画

まずは今回の武装の塗装を進めていきたいところ。

併せて、バスタードールナイトのキット武装の塗装も進めていきたいところですね。

また、このレイヤーウエポンズはガンナー用も用意されております。

こちらについては塗装も少し進めているところです。

もう少ししたらブログにてお披露目できるのでは?と考えています。

ガンナーもスキンパーツが多くなったミッドナイトファングを所有しているので組んで並べたいところですね。

フェイスパーツのウインクが対になった感じになっているので並べてみたい、てのが理由です。

さいごに

久々のプラモレビュー、バスタードールナイトの改造レビュー(予定)は以上になります。

既存のキットを加工することなく、重ね着させることで新しくなるこのキットは毎回新しく出るのが楽しみなキットの一つです。

バスタードール自体も非常に優秀なキットです。

まだ、作った事がないという方はぜひ作ってほしいですね。

バスタードールガンナー、ナイトの素組みレビューも以下にありますのでそちらも読んでいただけると大変嬉しいです。

対比するのも恥ずかしいですが、製作者さんのリンクはこちらになります

設定も凝っていて、読んでもおもしろ&参考になるので是非読んで見てください。

最近あまり記事の作成ができていませんでしたが、少しずつではありますが進めております。

引き続き細々ではありますが進めているので今後、または別記事も読んでいただけると大変嬉しいです。

それでは、また!

バスタードールの素組みレビューはこちら

プラモデル 趣味

【製作レビュー】メガミデバイス新素体!バスタードール ガンナーを素組み

2024/8/26  

メガミデバイスの新素体シリーズ、バスタードール系が概ねパラディンを残して出揃ってきましたね。(2024年6月上旬現在) 自身は購入を見送っていたものの、世間では出来の良さが好評。 ガンナーに再販がかか ...

バスタードールナイトダークネスクロウ

プラモデル 趣味

【通常機と違いレビュー】バスタードールナイトのカラバリキット ダークネスクロウ

バスタードールのカラバリ機が続々と出ていますね。 ただ通常機と比べると色等も含めて何が違うかよくわかっていませんでした。 自分みたいによく分かっておらず買った方も多いんじゃないでしょうか? そしてなん ...

スポンサーリンク

-プラモデル, 趣味