

こんにちは、とりくちです。
キャンプギアが増えていくと必然的に増えていく収納ケース。
どれもこれも似たような形状と色合いでわからなくなりませんか?
自分はなっています・・・
これ、どうにか解決する方法ないかと思いませんか?
この記事では、キャンプギアの収納ケースに何を入れるかを分かりやすくするアイテムの紹介をしていきます。
購入したものを組み合わせていくだけなので簡単にでき、予算も3000円ほどで20個ほど作れるのでコスパも良いです。
(ラベルプリンター代を除く)
こんな方に読んでほしい
- キャンプギアの収納袋が多すぎて何を入れれば良いか分からなくなる
- グルキャンして片付けをするときに他の人でも入れるものが分かるようにしたい
もくじ
- 今回使用するアイテム
- 取り付け方
- 他のものを使用するなら
- さいごに
キャンプギアならではの耐久性も考慮し選定をしております。
また、今回使用したもの以外のアイテムも紹介していきます。
ぜひ最後まで読んでください。
キャンプ好きな方はこちらも。
-
-
【紹介レビュー】アウトドアランタンの形状や機能、おすすめの場所を
2024/5/18
突然ですがみなさん、キャンプしていますか? 人との距離を取ることができる。 また開放的にもなれることからコロナ禍中は大人気でしたね。 とりくち家でも例に漏れず、キャンプ頻度が増え今でも年3回ほどのペー ...
今回使用するアイテム

LIANHATA ネームタグ アルミ札
いわゆるドッグタグです。
色はシルバーとブラック、形は方型と丸型(シルバーのみ)が選べます。
30枚で960円(2025年3月現在)と数に対してリーズナブルなのも決め手になりました。
Santssen ドッグタグサイレンサー
上のネームタグが他のものに当たり音鳴り防止、キャンプギアへの傷付け防止のために購入。
形は円形をしていますが、シリコン製なので伸縮し上記のネームタグにもしっかり付きます。
こちらは20個で503円(2025年3月現在)。
Keepfine ワイヤーキーリング ネジ式
ネームタグとキャンプギアを取り付けるためのワイヤーキーリングになります。
紐などでは切れてしまったり・・・を想定したためワイヤー製のものを選択。
ナイロン被覆のステンレスワイヤーなので丈夫かと思い選択。
サイズは15cm、20cm、色はシルバーとブラックが選択できます。
こちらは15cm、10本のもので699円(2025年3月現在)となります。
輪っかにした場合、およそ直径5cmほどになります。
直径5cmもいらない、て人はよくあるキーリングでも良いのかもしれませんね。
取り付け方

簡単にですが取り付け方になります。
ネームタグにサイレンサーを取り付ける



ネームタグ、サイレンサーの穴にワイヤーキーリングを通す
キャンプギアにも通して完成です。
キャンプギア側に通す前にラベルプリンターで印刷したものをネームタグにも貼り付けてください。
自身はPタッチを使用して今回やっていきました。
他にも名入れの方法として考えられるのが
- テープの上から記入
- 打刻印
- レーザー彫刻機
- ラベルプリンター(今回)
など、ご自身の納得する価格帯と完成イメージに合わせていくと良いと思います。
他のものを使用するなら
他のものを使用するなら、というところで色々考えてみました。
プラスチックキータグ
飾りっ気を一才廃した感じなので個人的には少し味気ない感じもします。
ただ、レンタル用品などに取り付けるのであればこちらでも必要十分だと感じます。
Felmoa ネームタグ
アルミ合金で作られたタグです。
形もおしゃれで個人的に最初の候補でしたが名入れ部分が紙になってしまうのでキャンプギアには向かないと思い、自身は断念しました。
さいごに

以上がキャンプギアの収納ケースに何を入れたかを分かりやすくするアイテムの紹介をしてきました。
今回、作成までに至り実際の使用感まではわかっていません。
また、収納ケースの紐に通すので結構動いてしまう懸念もあります
ケース本体に穴あけ→はとめ付け
なども考えていますが、収納ケースに穴を開けるのは躊躇してしまっています。
参考リンクはこちら。
実際に少し運用してみてから考えていこうと思います。
また、こういったキャンプギアにまつわるものについても紹介できたらと思います。
それでは、また!
今回の使用アイテムまとめ