投資 株式

10ヶ月目実績公開!株式投資単元未満取引【+7.8万円含み益、2.5万/年配当】

当サイトのコンテンツには、広告を記載している場合があります。<景品表示法に基づく記載>

とりくち

こんにちは、とりくちです。

2月末の月次レビューをしていきます。

今月度は日本株に投資している多くの方が利益が出ている方向ではないでしょうか?

自身も例に漏れず利益が出る方向になりました。

一部において損益な銘柄もありますが分散投資をしておいた結果と言えます。

今回はそんな損益が出ている銘柄の決算短信にも触れレビューしていきます。

もくじ

  • はじめに
  • 10ヶ月目結果
  • さいごに

自身の目標はこちら

投資 株式

【1ヶ月目レビュー】2023年5月度楽天証券で単元未満株取引

2023/10/6  

楽天証券内で単元未満株取引(かぶミニ)が開始されました。 1単元が100株〜とハードルが高かったものが1株単位で取引できる、というもの 全ての銘柄ではなく2023年6月2日現在では以下の銘柄数に限られ ...

はじめに

当ブログ(とりくちのブログ)の記事はとりくちの相場に対しての感想や記録を目的とするものです。

金融商品の売買指示ではありません。

ブログ記事の内容に基づいて行われた金融商品の取引、及びその結果については何ら保証できません。

当ブログの内容に基づいて被った如何なる損害についても一切の責任を負いかねます。

また、ブログ記事に掲載した内容の真贋に関しても一切の保証はできません。

10ヶ月目結果

2/28現在、約80万円を株式に振替。

今月度は日経平均が史上最高値を記録

その流れも乗り、自身の含み益も先月度の約2倍と異常な上がりもみせています。

嬉しい反面、高値買いしてしまっていることも不安材料の一つ。

ずっと持ち続けるのをモットーに最後に笑っていられたらと思っています。

個別銘柄の話になると、1月に三菱商事が株式分割したことで購入しやすくなった。

また、バフェットさん効果もあり分割前計算で1万/株に届く勢いで好調を見せています。

逆に花王、アステラス製薬はここ数ヶ月緩やかな下降をずっとしている。

アステラス製薬の決算短信をみると営業利益が前年度の半分以下となっている。

業績予測も去年11月からの予測から約3%減を見込んでいるところから多少なりとも売りになっている要因かと。

とりくち

もうしばらく自身としては様子見です。

花王についてはアステラス製薬と同様に営業利益は下降傾向なのは変わらず。

ただし主要市場のトイレタリー市場は前期を上回った結果に。

所々に中国市場の景況感の悪化と記載があります。

個人的には今後の投資意欲は上がったのが決算短信を読んだ印象です。

今月度のグラフは以下のようになりました。

縦軸左側:投入資金

縦軸右側:年間配当金

横軸:時系列

含み益が+78,000円

年間配当金が25,300円

利益確定したくなるような結果です。

ただし長期保有を前提での運用なのでこのまま買い進めていきます。

この後の下落が来るのでは、と思うと怖いところではあります。

さいごに

以上が10ヶ月目結果レビューになります。

決算短信も少しずつですがようやく読み始めました。

まずは自身の含み益がマイナス側に振っている側を重点的に理解していった所です。

日経平均が最高値を更新していることから今さら始めても・・・と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ただし、今後どうなるかは誰にも分かりません。

気になっている方は自身のように1株の少額から始めてみた方が後悔は少ないと思います。

今回の紹介本についてはお休みです。

投資系の本よりも自分自身のことについて考えることも多くなっています。

その影響から投資系の本については少し読み控えの傾向になってしまいました。

また、次回以降にもおすすめ本がありましたらここで簡単に紹介していきます。

それでは、また!

スポンサーリンク

-投資, 株式