投資 株式

実績公開!単元未満取引1年1ヶ月投資【+15.8万円の含み益、3.8万/年配当】

当サイトのコンテンツには、広告を記載している場合があります。<景品表示法に基づく記載>

とりくち

こんにちは、とりくちです。

毎月の月次レビュー、1年1ヶ月目になります。

運用に回している金額が少しずつ大きくなってきました。

今回は決算書の一部にも触れながらレビューしていきます。

もくじ

  • はじめに
  • 1年1ヶ月目結果
  • さいごに

自身の目標はこちら

投資 株式

【1ヶ月目レビュー】2023年5月度楽天証券で単元未満株取引

2023/10/6  

楽天証券内で単元未満株取引(かぶミニ)が開始されました。 1単元が100株〜とハードルが高かったものが1株単位で取引できる、というもの 全ての銘柄ではなく2023年6月2日現在では以下の銘柄数に限られ ...

はじめに

当ブログ(とりくちのブログ)の記事はとりくちの相場に対しての感想や記録を目的とするものです。

金融商品の売買指示ではありません。

ブログ記事の内容に基づいて行われた金融商品の取引、及びその結果については何ら保証できません。

当ブログの内容に基づいて被った如何なる損害についても一切の責任を負いかねます。

また、ブログ記事に掲載した内容の真贋に関しても一切の保証はできません。

1年1ヶ月目結果

5/31現在110万円を株式に振替。

前回、昇給にいかんによっては毎月のつみたて投資額を変更しようか考えていました。

結局、今月度は前回同様のままで終わらせました。

これについては、昇給も確定したので増額をしていきます。


今月度は決算報告もあり、その結果もよくジワジワと保有銘柄が値上がりしてきています

ただし、通信関係の「日本電信電話」「KDDI」が大きく含み損になっています。

個人的にはもう少し上がっても良いと思っています。

何が原因なのかがわかっていないので、その辺りは調査していきたいところ。

長らくしっかり決算書を読んでいなかったので自身としてもみるようにしました。

今回、重きを置いて読んだのが配当増減からくる配当金の増配率を保有銘柄から算出しました。

保有銘柄では上は43%増、下は42%減と千差万別。

平均値では全体で6%増加というのが結果です。

元々は配当利回り3%程度を狙った大型株銘柄で攻めています。

株価全体が上がっている中でどうなっているか今一度見直し取捨選択していこうと考えています。

縦軸左側:投入資金

縦軸右側:年間配当金

横軸:時系列

含み益が+158,000円

年間配当金が37,500円

配当利回りは3.37%(税引前)となっております。

配当利回りについては記録をつけていなかったので今後の推移を見るべく残していこうと思っています。

目標は当初掲げた目標(上記で記載)と変わらずです。

少しずつですが確実に成果は出ています。

何より前月度に比べ、増配により5,000円近く金額が上がったのは進めていった恩恵の一つだと思っています。

さいごに

以上が1年1ヶ月目のレビューになります。

正直なところ、ちゃんと分析できてない自分でも運用益は出ています。

去年からはじめて最初は色々とドキドキしながら設定していったのをまだ覚えています。

やっていく上で利益の確約する気は一切ありません。

ですが、やっぱり少額でも進めていくことが今後のためになるのかな、と思っています。

今は運用益がプラスなので気持ち的には問題ありません

が、マイナスになった時に今と同じようにやれるかは不安ですね。

さいごに今回の紹介本は

「新NISAで始める!年間240万円の配当金が入ってくる究極の株式投資」です。

以前紹介した「年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資」の続編と考えている本書。

自身の配当株投資のベースとなったと言っても過言ではありません。

途中にあるシミュレーションが月1万、年12万を得ている前提となっています。

なので、まず月1万までの道のりを読みたい方は前書を読んだ方が良いのかもしれない。

数年でたどり着くのではなく、10年以上の運用を想定した話し。

また、一度取得したら手離さない本書でいう「ゴリラ握力」で業績の回復、株価の上昇を見据えている。

(もちろん業績等から手離すこともあることには触れている)

大きな項目として

  • 新NISAとの親和性
  • 増配による効果
  • 筆者の考える組み合わせ銘柄

が書かれている。

本書を読むのに向かない方

  • 前書を読んでいない(読んでおいた方がベター)
  • 短い期間で稼ぎたい
  • 辛抱強くない
Kindle Unlimited 読み放題

今回の本はいずれもKindle Unlimitedでは読めません(2024年5月末時点)

気になる方はよかったら読んでみてください。

今後も自身が読んで参考になった、面白かった本の紹介をしていきます。

それでは、また!

スポンサーリンク

-投資, 株式